1.古文書

本状と副状の違いを後奈良天皇奉書から比較してみよう!

今回は後奈良天皇女房奉書の副状を読み、本状との違いを探りましょう。加えて島津貴久の修理大夫任官の時代背景、摂関家近衛氏との繋がりについてもご紹介します。
天皇・朝廷が出した古文書

初級・戦国時代の女房奉書を読んでみよう!

女房奉書は究極にくずされた仮名書きが難読と有名です。今回はその女房奉書を題材に、島津貴久の修理大夫任官について読んでみましょう。他にも島津一族の内乱と朝廷との繋がりについても触れています。
1.古文書

戦国時代定番の贈り物と数え方②繊維類、日用品、貨幣、その他編

戦国時代定番の贈り物と数え方について解説します。最終回となる今回は「繊維類」、「日用品」、「貨幣」および「その他」です。実際の史料を進物に絞って調べ、複数回登場したものを挙げています。最も多かった贈り物とは一体何でしょうか。当サイトは戦国時代の面白さを古文..
1.古文書

【古文書解読初級】 翻刻を読んでみよう②(足利義昭・三好長慶・浅井長政編)

前回に続き翻刻を読んでみようの第二回目です。とはいえ難易度はそれほど変わりません。翻刻とはくずし字で記された当時の史料を、語順などをそのままにして活字化したものを指します。少しでも古文書学習のお役に立てましたら幸いです。
1.古文書

【古文書解読初級】 翻刻を読んでみよう(島津義久・山中幸盛・森長可編)

今回はくずし字で記された原文ではなく、翻刻を読めるようになろう!という記事です。翻刻とはくずし字で記された当時の史料を、語順などをそのままにして活字化したものを指します。少しでも古文書学習のお役に立てましたら幸いです。
タイトルとURLをコピーしました