信長家臣団

織田信長家臣団に関する詳しめの記事はコチラ。

家臣につきましては順次追加していく予定です。

4.織田信長家臣団

武勇に秀でたマムシの子・斎藤利治 信長・信忠を支えた働きはまさに忠勇比類無し(後編)

斎藤利治の後編。斎藤道三の末子として生まれ、佐藤忠能の婿養子となった。姉川の合戦や宇治・槙島の戦いなどで武功あり。誠実な人柄もあってか、織田信忠一番の家老格として良き相談役となった。越中太田保・月岡野の戦いで上杉軍を撃破し、感状を賜る。その後、病が癒えたとウソをつき、信長・信忠の下へ馬を走らせ本能寺の変に・・・
4.織田信長家臣団

武勇に秀でたマムシの子・斎藤利治 信長・信忠を支えた働きはまさに忠勇比類無し(前編)

斎藤利治。この人物の功績と偉業は計り知れない。彼は斎藤道三の末子として生まれ、織田信長への協力を惜しまなかった。加治田城における攻防戦で大いに奮戦。その後も信長にとって必要不可欠な武将に成長する。謎の空白期間はあるものの、信長・信忠父子にとってもっとも信頼できる家臣の一人だったであろう。今回はそんな利治の軌跡を辿る。
4.織田信長家臣団

軍略に優れた武藤舜秀 信長も一目置いた知られざる武将の足跡を辿る

信長の野望には登場しない知られざる織田家臣・・・。その一人が武藤舜秀(きよひで)である。彼が活躍した期間は決して長いわけではないが、天正年間前半を非常に忙しく駆け回った人物だった。一説によると、舜秀は軍略・兵法に通じ、軍議の際には信長が真っ先に意見を聞いた人物のようだ。今回はそんな武藤舜秀の軌跡を辿る。
4.織田信長家臣団

大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(4)

主な出来事は、徳川家康の饗応と信長勘気の信憑性、ときは今あめが下知る五月かな、本能寺の変、織田信忠の二条御新造も攻撃する、本能寺の変後の明智光秀の行動、信長・信忠父子の遺体 見つからず、山崎の合戦、明智光秀の最期などです。
3.織田信長の合戦や外交の詳細記事

大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(3)

惟任光秀の名乗り、丹波攻略を進めつつ各地での戦にも活躍、長宗我部氏の奏者として、遊撃軍団長としての光秀、荒木村重謀叛、八上城攻略と光秀の生母人質の真偽について、ついに丹波を平定する、そして丹波国主へ、織田軍団再編成 佐久間信盛らの追放、京都馬揃え、丹波亀山城と明智軍紀、甲州征伐などです。
4.織田信長家臣団

大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(2)

明智光秀の生涯についての第2段。今回のお話は、将軍と信長の対立の中、剃髪して隠居を決意。木戸・田中城築城。河内、大和出陣。石山・今堅田の戦い。将軍家滅亡と明智光秀の出世。浅井・朝倉家滅亡。若江城の戦い。村井貞勝の補佐として政務に携わる。細川藤孝の嫡男・忠興に娘を嫁がせる(細川ガラシャ)などです。
4.織田信長家臣団

大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(1)

明智光秀の半生はあまりにも謎が多い。光秀についてはその出自さえ明らかでない。今回は明智光秀の生涯について、明らかになっている部分を重点的に書いていく。類まれなる政治の才、軍略の才をどのように発揮したのか。光秀の幕臣時代。将軍家と織田家の両属時代。そして織田家の重臣として・・・。立身出世を遂げた超有能エリート武将の足跡を追う。
4.織田信長家臣団

池田恒興 信長を地道に支えた忠臣

信長股肱の家臣で、信長覇業の最序盤から仕えた男。主要な合戦のほとんどに参加し、信長から絶大な信頼を受けて嫡男・信忠を支える。その後荒木村重討伐に活躍し、摂津伊丹城主となり、本能寺の変を迎えた。今回はそんな池田恒興の軌跡を辿る。
4.織田信長家臣団

林秀貞 織田家宿老の生涯 信長との関係は案外よかった?

家臣団の9人目は「林秀貞」。織田信秀の代からの家老。一度は信長に欺いたものの、その後許されて帰参。主に外交で織田家家老として一番に署名するなど、信長にとって欠かせない家臣であった。そんな彼がなぜ突然追放されたのか。
4.織田信長家臣団

信長の野望にも登場しない島田秀満 名奉行の知られざる足跡を辿る

信長公の家臣団の8人目は「島田秀満」だ。前に書いた村井貞勝と共に織田家の奉行として活躍。信長の野望に登場したことがない為、知名度は低い。今回はそんな島田秀満の足跡を追ってみる。
タイトルとURLをコピーしました