絵本 石山軍記の解読記事はコチラ
「露と落ち露と消えにしわが身かな」豊臣秀吉の辞世から古文書を読んでみよう
「今回は豊臣秀吉の辞世を題材にして古文書を解読してみましょう。辞世とはこの世に別れを告げる際に残す和歌のことです。「露と落ち露と消えにしわが身かななにはのことも夢のまた夢」誰もが聞いたことのあるこの歌を、秀吉直筆の和歌詠草から解説します。
「絵本石山軍記の解読(10)明智光秀の貧乏生活 それを支えた妻の言葉とは
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(9)覚慶、細川藤孝らの助けで奈良を脱出 流浪将軍足利義秋の誕生
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(8)上杉政虎の上洛と永禄の変
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(7) 毛利元就の献金により正親町天皇即位式が執り行われる
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(6) 両細川の大乱と石山本願寺
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(5) 室町幕府の盛衰と3つの大乱
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(4) 山科本願寺焼き討ちから石山本願寺建立へ
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(3) 実如から証如へ 天文の錯乱・天文法華の乱を招く
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。
「絵本石山軍記」の解読(2) 加賀一向一揆の動乱
戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。