こんばんはー。
今回は世界のクスっと笑える名言・格言集です。
肩の力を抜いてご覧いただけたらと思います。
- タイタニック号船長の名言
- 銀行から100ドル借りているなら、それは当人の問題だ
- 顧客の望む色はどんな色でも売ろう。それが黒である限りは
- いい買い物とは商人を騙すことだと考える誠実な人も世の中にはいる
- 手を入れることで道はまっすぐになる
- 化学者の滑舌が良い理由
- カーナビとケンカしながら帰ってくる母が好きだ
- 星占いなんて信じない。私は射手座だから疑り深いのだ
- コンピューターの長所は命令に従順なところであり、短所は命令に従順なところである
- 人が苦しむのは、神々の悪戯をまじめに受け取るからだ
- ヤルタ会談に臨む米大統領・ルーズベルト氏の名言
- 古代ローマ帝国が滅亡した原因
- 電気がなかったら、ロウソクの灯りでテレビを見ることになっていただろう
タイタニック号船長の名言
船が沈没するなんて想像もつかない。
エドワード・スミス
現代の造船技術はその程度のものではないのだ。
“I cannot imagine any condition which would cause a ship to founder … Modern shipbuilding has gone beyond that.”
フラグ・・・w
実はこれはタイタニック号の前の船の船長時代に遺した言葉らしい。
銀行から100ドル借りているなら、それは当人の問題だ
銀行から100ドル借りているなら、それは当人の問題だ。
ジャン・ポール・ゲティ
1億ドル借りているなら、それは銀行の問題だ。
“If you owe the bank $100 that’s your problem. If you owe the bank $100 million, that’s the bank’s problem.”
面白い風刺
顧客の望む色はどんな色でも売ろう。それが黒である限りは
顧客の望む色はどんな色でも売ろう。
ヘンリー・フォード
それが黒である限りは。
“People can have the Model T in any color – so long as it’s black.”
黒のペンキは乾きも早くてコストも低い
自動車王の異名を持つヘンリー・フォード
アメリカの実業家。
自動車会社などを創立し、大量生産技術を確立。
反ユダヤ主義者としても有名で、新聞も発行していた。
ナチスドイツの指導者・ヒトラーはそこからインスピレーションを得ていたといわれている。
戦車や爆撃機の生産に深く関り、アメリカ合衆国栄光の時代を支えた。
いい買い物とは商人を騙すことだと考える誠実な人も世の中にはいる
いい買い物とは商人を騙すことだと考える誠実な人も世の中にはいる
アナトール・フランス
“There are very honest people who do not think that they have had a bargain unless they have cheated a merchant.”
すげえ。
こんなこと書ける人間になりてぇ( ゚Д゚)
手を入れることで道はまっすぐになる
手を入れることで道はまっすぐになる。
ウィリアム・ブレイク
しかし、曲がったままの道は天才の道である。
“Improvement makes straight roads; but the crooked roads without improvement are roads of Genius.”
なるほど!これは深いな
化学者の滑舌が良い理由
たいていの化学者は滑舌がいい。
ウィリアム・クルックス
メチルチラミロフェニリウムのような言葉をしょっちゅう口にしているのだから無理もない。
“Chemists do not usually stutter. It would be very awkward if they did, seeing that they have at times to get out such words as methylethylamylophenylium.”
なるほ・・・せやろうか?
カーナビとケンカしながら帰ってくる母が好きだ
カーナビとケンカしながら帰ってくる母が好きだ
イザベル・ファーマン
“I love watching my mom argue with the GPS on the way home.”
このお方は現在22歳のアメリカの女優(2019年11月現在)
星占いなんて信じない。私は射手座だから疑り深いのだ
星占いなんて信じない。私は射手座だから疑り深いのだ
サー・アーサー・チャールズ・クラーク
“I don’t believe in astrology; I’m a Sagittarius and we’re skeptical.”
90歳まで生きたイギリスのSF作家らしい。
コンピューターの長所は命令に従順なところであり、短所は命令に従順なところである
コンピューターの長所は命令に従順なところであり、短所は命令に従順なところである
テッド・ネルソン
“The good thing about computers is that they do what you tell them to do. The bad news is that they do what you tell them to do.”
せやな。
人が苦しむのは、神々の悪戯をまじめに受け取るからだ
人が苦しむのは、神々の悪戯をまじめに受け取るからだ
アラン・ワッツ
“Man suffers only because he takes seriously what the gods made for fun.”
いいですねb
ヤルタ会談に臨む米大統領・ルーズベルト氏の名言
世界の支配なんて簡単だ。
フランクリン・ルーズベルト
極東は蒋介石にやれば、アメリカの援助で中国を支配していくだろう。
太平洋?それはわがアメリカが頂く。
アフリカはインドルートの関係からイギリスに行く。
スターリンが欲しがっているのは、ソ連の安全保障だけだ。
もし私が彼に何でも与えて、その代償を求めずにおけば、スターリンだって阿漕(あこぎ)なことはしないはずだ。
太平洋以外全部間違ってるじゃねーかw
フランクリン・ルーズベルト
アメリカ合衆国第32代大統領。
日露戦争時に日本が世話になったセオドア・ルーズベルトとは親戚関係。
世界恐慌の立て直しを期待されて大統領に就任。
ニューディール政策を実施したものの、当初はストが頻発して成果が上がらなかった。
独ソ戦時はソビエトを支持し、軍需物資を大量にレンドリース。
日本に真珠湾を攻められたのを機に連合国陣営に入って第二次世界大戦を主導する。
この話は、ドイツの降伏が間近と見られていたヤルタ会談の直前に遺した言葉。
古代ローマ帝国が滅亡した原因
ローマ帝国が滅びたのは、いわばエアコンのような贅沢のせいだ。エアコンがあるから窓を閉める。だから蛮族の来襲が聞こえなかったのだ
ギャリソン・ケイラー
“It was luxuries like air conditioning that brought down the Roman Empire. With air conditioning their windows were shut; they couldn’t hear the barbarians coming.”
ラジオのパーソナリティのジョークらしい。
電気がなかったら、ロウソクの灯りでテレビを見ることになっていただろう
電気がなかったら、ロウソクの灯りでテレビを見ることになっていただろう
ジョージ・ゴベル
“If it weren’t for electricity, we’d all be watching television by candlelight.”
電気がなかったらテレビも映ってねーよ!w
ご覧いただきありがとうございました!
名言集はぼちぼち投稿していきます。
コメント
That is very fascinating, You are a very professional blogger.
I have joined your rss feed and look ahead to searching for more of your excellent post.
Also, I have shared your website in my social networks
It is the best time to make some plans for the future and it is time to be happy.
I have read this put up and if I may just I desire to
recommend you some fascinating things or suggestions. Maybe you can write subsequent articles regarding this article.
I desire to learn more issues about it!