5.歴史系おもしろまとめ 伊勢の名門北畠氏の光と影 ~なぜ国司は滅んだのか~① 混乱する南北朝期に流星の如く現れた北畠氏は、どのようにして栄え、そして滅んだのか。その謎は未だ多くが謎に包まれています。そんな戦国北畠氏を、今回の投稿から3回にかけて考察します。第1回目となる今回は、「戦国北畠氏の大まかな歴史」と、「それに従属する領主・家臣団」、さらには「北畠氏と覇を競った伊勢の勢力」について触れます。 2021.12.18 5.歴史系おもしろまとめ
1.古文書 本状と副状の違いを後奈良天皇奉書から比較してみよう! 今回は後奈良天皇女房奉書の副状を読み、本状との違いを探りましょう。加えて島津貴久の修理大夫任官の時代背景、摂関家近衛氏との繋がりについてもご紹介します。 2021.09.22 1.古文書
5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の丹波国 明智光秀が平定する以前の時代を史料から読む 明智光秀が平定する以前の丹波国情勢をまとめました。時の権力者に翻弄されながらも逞しく生きた丹波の国人衆たち。生の史料6点から引用し、その時期に誰が丹波国で力を持ったのかを簡潔にまとめています。 2020.08.12 5.歴史系おもしろまとめ
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(6) 両細川の大乱と石山本願寺 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.28 絵本石山軍記
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(4) 山科本願寺焼き討ちから石山本願寺建立へ 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.07 絵本石山軍記
5.歴史系おもしろまとめ 戦国の幕開け 名門細川家のややこしい権力争いを和歌の面から見る(終) 今回は三好長慶を家臣に加えて全盛期へと登り詰めた細川晴元の時代から始まります。この記事はこんな人にオススメです。「戦国中期の武士の和歌が見たい」「細川家のごたごたした内紛を簡単に知りたい」「短歌が好き」「細川晴元と三好長慶のバトルが好き」「細川幽斎と三斎の和歌が見たい」なるべく簡単にわかりやすくご説明いたします。 2020.02.13 5.歴史系おもしろまとめ
斎藤家が出した古文書 「美濃一国譲り状」斎藤道三が信長に託した古文書を解読 斎藤道三が記した「美濃一国譲り状」の古文書の解読をします。1.美濃一国譲り状の信憑性について 2.美濃一国譲り状(弘治二年四月十九日付け斎藤道三遺言状) 原文と釈文、書き下し文、現代語訳 3.この書状の時代背景 4.美濃一国譲り状は複数存在する? 5.斎藤道三の死による信長への影響 など 2019.10.25 斎藤家が出した古文書
武田信玄・上杉謙信が出した古文書 山本勘助は実在した!?武田信玄が出した書状からその根拠を読み解く 山本勘助は実在したのか・・・現在でも様々な議論がされているそうですが、今回は武田信玄が出した書状に「山本勘助」が登場する興味深い古文書を解読します。 いつものように原文と釈文、書き下し文、現代語訳を入れています。実在したかどうかは私にはわかりかねます。 2019.10.05 武田信玄・上杉謙信が出した古文書
2.織田信長の年表ちょっと詳しめ 織田信長の年表のちょっと詳しめ 叔父信光死去~桶狭間の戦い直前まで 今回は織田信長の年表2回目です。天文23年(1554)11月から永禄3年5月までとなっております。この間の主な出来事は、叔父信光の死去、守山城の異変、長良川の戦い、弟信勝謀叛、稲生合戦、岩倉織田家のお家騒動、浮野合戦、信勝謀殺、将軍義輝との謁見、岩倉織田家滅亡です^^ 2019.07.08 2.織田信長の年表ちょっと詳しめ