2.織田信長の年表ちょっと詳しめ

織田信長の年表ちょっと詳しめ 三好義継の最期

織田信長の年表16回目です。天正元年(1573)10月~12月までのおもに織田家の行動を年表にしています。この間の主な行動は、伊勢長島攻めをはじめ、山城静原山城陥落・毛利・伊達両家との外交・三好義継自刃・松永父子降伏・旧幕臣関係者の所領安堵などです。
織田信長が出した古文書

「戦国時代の印象外交と政治的な大言壮語」織田信長の書状から見てみよう

戦国大名も組織の代表者です。現代と同じように、彼らも生き残りを賭けて外聞には非常に気を遣いました。時には虚勢を張り、一のことを百のように話を盛ることもあったでしょう。今回はそんな「政治的な大言壮語」を織田信長の書状から見ていきましょう。
1.古文書

【古文書解読初級】 翻刻を読んでみよう④(伊達輝宗編)

翻刻を読んでみようの伊達輝宗編です。翻刻とはくずし字で記された当時の史料を、語順などをそのままにして活字化したものを指します。くずし字は一切ありませんので、お気軽にご覧ください。
1.古文書

戦国時代定番の贈り物と数え方②繊維類、日用品、貨幣、その他編

戦国時代定番の贈り物と数え方について解説します。最終回となる今回は「繊維類」、「日用品」、「貨幣」および「その他」です。実際の史料を進物に絞って調べ、複数回登場したものを挙げています。最も多かった贈り物とは一体何でしょうか。当サイトは戦国時代の面白さを古文..
1.古文書

戦国時代定番の贈り物と数え方①食品、武具・馬、鳥類・猛禽類編

戦国時代定番の贈り物と数え方について解説します。第1回目となる今回は「食品」、「武具・馬」、「鳥類・猛禽類」です。実際の史料を進物に絞って調べ、複数回登場したものを挙げています。最も多かった贈り物とは一体何でしょうか。当サイトは戦国時代の面白さを古文..
5.歴史系おもしろまとめ

伊達政宗の一日のスケジュール表wwww

戦国時代は織田信長や伊達政宗たちが活躍した時代。戦国大名の日常って何?一体どんな一日を過ごしてたの?そんな疑問を来世ちゃんが古文書を丁寧に調べ上げ、当時の人々の生き様を紹介するサイトです。
5.歴史系おもしろまとめ

佐竹義重が秋田へと旅立つ際、伊達政宗が大軍を率いて通せんぼ その理由は?

関ケ原の合戦で西軍に付いたことにより、大幅な減封をされた佐竹家。移封もさせられ、父祖伝来の常陸を出て、新たな領地である秋田へと向かった。しかしその道中、伊達政宗の大軍が待ち構えていた。
タイトルとURLをコピーしました