戦国時代の大坂(大阪)の地図をフリーソフトだけで作成する方法 3Dマップ編(2)

この記事は約4分で読めます。
戦国時代の大坂(大阪)の地図をフリーソフトだけで作成する方法 3Dマップ編(2)
来世ちゃん
来世ちゃん

こんばんは~。

今回は大坂古地図の3D化の続編です。

ようやくある程度完成しましたので、これを基に進軍図や布陣図が作れます。

前回の続き:戦国時代の大坂(大阪)の地図をフリーソフトだけで作成する方法 3Dマップ編

大坂古地図3D

3Dペイントを使ってペン入れ

 前回はJTrimを使って目印となる地名をマーキングするところで終わりましたね。
今回は3Dペイントを使ってペン入れします。

主に海岸線と川、橋などに線を引くだけです。
3Dペイントはwindows10に標準搭載されているソフトです。
フリーソフトだけで編集するので、難しい技術は一切使いません。
レイヤ?そんなものはない( ゚Д゚)
甘えるな。KIAIでやれ!

古地図に沿ってなるべく正確に線を引く

古地図を見てなるべく正確に線を引く

古地図を見ながら線を引きます。
間違えたら右上の「元に戻す」ボタンで。

裏ではこんな感じで作業

実際に作業するときはこんな感じでやりました。
別にディスプレイなど1つでもできます。
なぜのぶやぼ開いてるんだ・・・w

輪郭線の描き方

ペン入れのしかた

ペン入れの方法は3Dペイントで編集したい画像を開き

  1. マーカーの種類を選択(左上がイイヨ)
  2. ペンの太さを選択(個人的にはここの作業を1ピクセルで、後述する色塗りを2ピクセル~20ピクセルで作業するのがオススメ
  3. 色を選択(ここでは輪郭線を描くので黒がいいかな)

実際にやってみよう!

輪郭線を描く①
南北に延びる上町大地をぶった切るように川があったのは興味深い
輪郭線を描く②
四苦八苦しながら大坂の中心部を描く。当時の梅田は全くの荒れ地。江戸時代は寂しい墓地だった。
輪郭線を描く③
堂島や野田、福島あたり。目印の付け方は前編をご覧いただきたい。
輪郭線を描く④
残りの部分を。猪名川などは史料不足で当時の川の流れがいまいちわかりません。情報求ム。

輪郭線を描いたら川と海を塗ろう

色を塗ろう①
はじめに海や川から色を塗るとイイゾ~

輪郭線を描いたら次は色を塗ります。
色塗ると大分頑張った感がでてきますよ!

色を塗ろう②
ペンの太さを換えてやりやすいように
色を塗ろう③
色の塗り方なんて知らん。それっぽかったらええやろ(適当)
色を塗ろう④
ちなみに江戸時代中頃まで、大阪なんばより西は海でした。これを見たらなるほどなぁ~って感じですよね。
色を塗ろう⑤
ミスが発覚してもショックを受けないように、「名前を付けて保存」をこまめにしてリスクの分散をしましょう
色を塗ろう⑥
これで一通りは完成で・・・。猪名川などはわからないので保留

次は陸地を塗ろう 平地部と丘陵部をどうすべきか・・・

 この元地図では丘陵部は黄緑で。
平地部が青。

大阪の中心部は建物の下はプリンが支えているようなものなので、ほぼ真っ青である。

陸地を塗ろう①
バツ印のところはちょうど鶴橋駅となる

このままでもよいのだが、なんとなく区別したくなって色分けしてみた。

陸地を塗ろう②
大阪の中心部の場合は現在川がある場所に昔から同じように川があったとは限らない。そこが難しいところだ
陸地を塗ろう③
先人たちが千年以上もかけて治水工事を試行錯誤した結果でもあるからだ( ゚Д゚)
陸地を塗ろう④
一日でやり切ろうなんて思わない方がいい
陸地を塗ろう⑤
地名などはあくまで目印なので、あとでまた書き直せば良い
陸地を塗ろう⑥
一通りはこれで塗り終わりです(^^)

主要な地名を入れよう

 次は主要都市や寺社仏閣を入れます。

主要な地に名を入れよう
赤〇は当時の津(渡船場)です

文字入れは3Dペイントでもできますが、JTrim(ジェイトリム)の方が簡単に早くできます。
JTrimもフリーソフト(無料)です。
使い方は前編にありますので、そちらの方でご確認下さい。

主要な地に名を入れよう②
大阪市都島区。本当に昔は島だったんですよね
主要な地に名を入れよう③
最後は街道も入れたらいいですね^^

最後は3D化で終わり!

 しかしいろいろ色塗りまくった結果、元々3D地図からお絵かきしたはずなのに、いつの間にか平面図になっちゃいましたね(^-^;
これでも別にいいですが、せっかくですのでこの地形図を無理やり3D化しましょう。

①まず、完成した画像を3Dペイントで開きます。
②次に「Ctrl+A」を押してください。

3D化をしよう①

③そうすると上図のように点線がでたと思います。
そこで 「Ctrl+C」または「右クリック→コピー」を選択。

3D化をしよう②

④右に「3Dの作成」というボタンがあるので、クリック。

3D化をしよう③

⑤上図の赤で囲んだ部分をずらせば、3Dっぽくできます。
ご自身の気に入った角度で止めましょう。

3D化をしよう④

⑥終わりたいときは何もないところをクリックすると、範囲選択が消えます。
⑦あとは普通に「名前を付けて保存でOK」。
拡張子は「.jpg」か「.png」で良いかと。

大坂古地図3D

最終的にはこんな感じで完成です^^

かかった費用は0円。
ペンタブを使わなくてもできます。
費やした時間はかなり。
レイヤーなどはありません!

来世ちゃん
来世ちゃん

ごらんいただきありがとうございました!

これを元に戦国時代の大坂での合戦の布陣図がようやく描けます^^

来世ちゃん
来世ちゃん

「野田・福島の戦い」や「石山合戦」などの詳細記事はまた後日書かせていただきます~。

それでは!

タイトルとURLをコピーしました