戦国時代の大坂(大阪)の地図をフリーソフトだけで作成する方法 3Dマップ編

5.0
この記事は約8分で読めます。
来世ちゃん
来世ちゃん

こんばんは~。

今回は大坂古地図の3D化したやつを作ります。

前回google マップを元に制作しましたが、今回は国土地理院のマップを下絵として使用します。

来世ちゃん
来世ちゃん

まだ完成はしてないのですが、イメージとしてはこんな感じで使えたらいいかと考えています。

江口の合戦布陣図
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

地図作成に必要なソフト

 まず、スマホやタブレットからでは難しいと思います。
PCでさえドット単位の細かい作業が必要なので、例え使えるアプリがあったとしても、かなり根気がいるでしょう。

1.JTrim・・・めちゃくちゃ軽くて万能。自由な描写はできないが文字入れはできる。フリーソフトの中ではとても軽いうえに使いやすい。今回は主にマーキングと文字入れ、画像のリサイズに使用。
JTrim(ジェイトリム)のダウンロード先はこちら

2.3Dペイント・・・windows10に標準搭載されてるソフト。従来のペイントから進化を遂げ、より複雑な透過を行えるようになった。今回はお絵かきと色塗り、画像の挿入で使用。

※Macユーザーの方は3Dペイントはないと思いますが、それ以上の機能のペイントソフトがあるのではないでしょうか。私はMacPCを使ったことがないのでわかりませんが、Macはそういうことに特化しているメーカーなので。

必要なソフトはこれだけです。
無料タダです。
ペンタブは特に必要ありません。

3Dマップを用意しよう

 まず、3Dの地図をどこからから引っ張ってきましょう。
前回はGoogle マップを下絵としましたが、今回は国土地理院の地図を使用します。

前回にGoogle マップで作ったのはこんな感じになりました。

野田・福島の戦い
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

Google マップの方が3Dではない分、地名も表示されていて難易度は低めです。
以前書いた記事がこちらになりますので、よろしければごらんください。

1.国土地理院の地図を見てみよう

 まず、国土地理院のHPを見てみましょう。
国土地理院のアドレスはこちらになります。(外部リンク)

日本地図
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

日本地図が出ましたよね?
今回は例として大阪市の地形図を作成しますので、ドラックで大阪を中心にしてみてください。

左上に「情報」ボタンがあると思いますので、そこをクリックしてください。

地理教育の道具箱をクリック
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

次に「地理教育の道具箱」をクリック。

都道府県の地形(デジタル標高地形)をクリック

都道府県の地形(デジタル標高地形)」をクリック

「大阪府」のところをクリック

「大阪府」のところをクリック

PCスペックによっては表示に時間がかかる場合があるかもしれません。
ポケマスでもしてのんびり待ちましょう。

大阪の地形図

表示されましたか?
この真ん中のやつが大阪城です。
こうして見ると上町大地の先っちょに位置し、港も近く、淀川の水運で輸送も容易で素晴らしい立地であることが再確認できます。
右上の黄緑のは、おそらく鶴見緑地公園でしょう。

2. 3D化してみよう

 しかし、これだけではまだ不十分です。
3D化してみましょう。
あなたが最も適切だと思うところに中心線を合わせてください。

右上の「機能」をクリック

今度は右上の「機能」をクリックします。

「3D」→「大」をクリック

次に、「3D」をクリックし、「大(2048×2048)」をクリック

PCのスペックによっては処理に時間がかかる場合があります。
メシでも食べて、いったん休憩するのがよいでしょう。

3D化した大阪の地図
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

3D化した大阪の地形図

こんな感じに表示できたでしょうか?
表示出来たら執着至極に存じ奉ります。

国土地理院HPの3Dマップの操作方法

この3Dマップの操作は、少し慣れが必要です。
マウスホイールで拡大と縮小。
右クリックしっぱなしでマウスを動かすと、なんかいい感じで調整できる(適当)
左クリックしっぱなしでマウスを動かすと、ぐるんぐるん動く(適当)

それをなんというか、こう・・・うまい具合に調整してみてください(投げやり)

3.ついでに標高差で色付けを濃くし、より立体的に表示させよう

標高差で色付けを濃くし、より立体的に表示させよう

3D表示した場合、下の方に「高さ方向の倍率」を変えることができる。
バーをドラックでずらして、いい感じに調整してみよう。

土地の起伏をいじってよりリアルに
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

いかがでしょう。
少し土地の起伏をいじって、よりリアルになった感じがしませんか?


・・・まぁ、大阪だから土地の起伏が無さすぎて、わかりにくいですよねw

4.良いのができたらダウンロード

 3Dマップの一番下にダウンロードボタンがあると思います。
好きなのをダウンロードしてください。
保存先はwindowsでデフォルトの場合、「ローカルディスク C:」「ダウンロード」フォルダ内になると思います。

いかがでしたか?
うまくダウンロードできたでしょうか。
できなかった場合は、コメント欄か私のTwitter(外部リンク)にお問い合わせいただければと思います。

目印となる地名や寺社仏閣をマーキングしよう

 3D化した地形図の場合、地名も何も書いてないです。
ここがGoogle マップよりも難易度が高い点です。

このままでは正確なマップを作成できないので、目印となる地名や寺社仏閣をマーキングします。
なぜ寺社仏閣かといいますと、何百年も前から同じ場所で存在していた可能性が高いからです。

例えば、現在の大阪府吹田市の吹田駅周辺を地図で見てみると

吹田市高浜神社周辺
吹田市高浜神社周辺(google マップより)

こんな感じ。
一見すると何の変哲もない地図です。

今現在は駅を中心として町が発展していますが、昔は寺社仏閣や城を中心に町が発展していた時代もあったのです。

ここでわかりやすいように「高浜神社」から「吹田の渡し」までの道に色を塗ってみます。

吹田市高浜神社周辺(道に色を塗ってみた)
吹田市高浜神社周辺((google マップより)

いかがでしょう。
車の時代になり、大正時代以降に作られた道だとしたら、こんなに入り組んだ道ばかりなのは合理的ではありません。
特に高浜神社に面する南の道は大きなカーブがあり、車両にとっては死角になるためなかなか危険です。

恐らくこれは中世かそれ以前から、高浜神社を中心に形成された寺町だったのではないでしょうか。

このあたりは昔、洪水頻発地帯だったため、橋はなかったと考えられます。
そのかわり、渡し(舟) 渡船場があり、多くの人で賑わってきたのではないでしょうか。

ということで、昔からある寺社仏閣のマーキングはなかなか使えます!

マーキングの方法

 最後にマーキングの方法をご紹介します。
ここでは例として、四天王寺を先ほどダウンロードした3D地形図にマーキングします。


まず、 google マップ (外部リンク)を開きましょう。

「四天王寺」と入力し、住所をコピー
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

検索欄から「四天王寺」と入力し、Enterキーを押します。

すると、上の画像のように住所が表示されると思います。

住所のところをクリックするとコピーできます。

次に国土地理院のマップを開きます。(先ほど3D化したページではなく、3D化する前のページを使います)

検索欄に「ペースト(貼りつけ)」
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

検索欄に「ペースト(貼りつけ)」します。(Ctrl+v)

これで検索しても国土地理院さんは不親切なので、対応してくれません。
面倒ですが一工夫しましょう。

郵便番号だけを消す

貼りつけた文字から、郵便番号だけを消します。
「Enter」キーを押します。

正確な位置が割り出せる
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

これで正確な位置が表示できます。

次に冒頭でご紹介したJTrim(ペイントソフト)でマーキングします。

さきほどダウンロードした3D地形図を、JTrimで開きましょう。

JTrimでさっきダウンロードした3D地形図を開く

「ファイル」「開く」から画像を開きます。
ドラック&ドロップで画像を開いてもできます。

JTrimで画像を開く
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

こんな感じになったらOKです。

JTrimで正確な位置にマーキング
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

こんな感じで近くまで持っていって作業するとやりやすいです。

次はいよいよJTrimで文字入れです。

JTrimから文字を入れる方法

JTrimでこの「A」と書いてるやつをクリックします。

JTrimから文字を入れる方法2

すると、文字入れができるようになります。
ここでは例として寺マークの「卍」を入れます
「まんじ」と打てば「卍」がでます。

任意の場所に移動させる

こんな感じで打った文字が左上にでると思いますので、先ほど調べた四天王寺の正確な位置に移動させます。


「サイズ」・・・文字の大きさはここでかえれる
「文字色」・・・文字の色をパレットから変更できる
「透過」・・・背景色を透過させるかしないか
「背景色」・・・文字の背景色を選択できる。上の画像のように「ドラックやクリックで移動させる」の背景色がそれ
「行間」・・・文字が2行以上になるときはこれを調整すると便利

満足いく位置に合わせたら「OK」
間違えた場合は「A(文字入れ)」の左3つ隣にある「戻る」をクリック。

卍の位置を確定

こんな感じで位置を確定することができました。
続いて同じやり方で「四天王寺」と入力してみましょう。

「四天王寺」と入力し、位置を合わせて「OK」

直感的にできるので慣れれば簡単です。
フリーソフトなので若干文字は滲みますが(^-^;

最終的にはこんな感じ
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

最終的にはこんな感じになると思います。

今はまだこんな感じですけどね
画像をクリックorタップすると大きい画像が開きます

今はまだこんな感じですけどね。
完成しましたら後編を記事にしたいと思います。

来世ちゃん
来世ちゃん

今回は長い記事となってしまい申し訳ありません。

来世ちゃん
来世ちゃん

後編」は3Dペイントを用いてのペン入れの方法をご紹介します。

ペン入れも特にペンタブは使いません。

あと、一つのミスが致命傷にならないように、こまめに別の名前で保存をした方がいいです。

来世ちゃん
来世ちゃん

これでみんなもブラタモリ気分!(違)

それではまた後編で!

タイトルとURLをコピーしました