4.織田信長家臣団 池田恒興 信長を地道に支えた忠臣 信長股肱の家臣で、信長覇業の最序盤から仕えた男。主要な合戦のほとんどに参加し、信長から絶大な信頼を受けて嫡男・信忠を支える。その後荒木村重討伐に活躍し、摂津伊丹城主となり、本能寺の変を迎えた。今回はそんな池田恒興の軌跡を辿る。 2019.09.13 4.織田信長家臣団
5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の起請文とは 意味や定番の書き方は 起請文とは何か。起請文の作法とは。誓紙を取り交わすとは。そんな疑問について、天正10年(1582)10月24日の徳川家康が発給した起請文を例にしてまとめてみました。 他にも中人制や大名の面目についても書いてます。 2019.09.11 5.歴史系おもしろまとめ
5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の単位について 長さと面積 石高・貫高・お金の関係 戦国時代の長さや面積、石高、貫高などの「単位」についてです。長さや距離に分・寸・尺・間・丈・段・町・里。面積に歩・畝・反・町。米の単位に勺・合・升(桝)・斗・俵・石。他にも石高と貫高、お金の関係についても。 2019.09.10 5.歴史系おもしろまとめ
1.古文書 【内府ちかひの条々】関ケ原の合戦前夜 石田三成が五奉行を動かし、家康に送りつけた弾劾状 関ケ原の合戦前夜、上杉討伐へ向けて西へ向かった徳川家康に対し、蟄居中の石田三成が挙兵。大坂城へ赴いて五奉行の長束、前田、増田と談合の上、味方に引き入れる。そこで作成された文書が「内府ちかひの条々」です。いわば家康への弾劾状ということ。今回はこの書状を解説します。 2019.09.09 1.古文書
6.信長以外の歴史系記事 【国際連盟脱退】脱退をした3つの理由と外交下手といわれる原点 後編 国際連盟脱退に至った経緯と知られざる3つの理由を紹介します。これまで通説とされている「満州国の建国が国際連盟に認められなかったから」には疑問を感じます。ここでは中華民国と日本の外交戦と日本政府の対応を中心に、わかりやすく説明します。 2019.09.07 6.信長以外の歴史系記事
6.信長以外の歴史系記事 【国際連盟脱退】脱退をした3つの理由と外交下手といわれる原点 前編 国際連盟脱退に至った経緯と知られざる3つの理由を紹介します。これまで通説とされている「満州国の建国が国際連盟に認められなかったから」には疑問を感じます。ここでは中華民国と日本の外交戦と陸軍の体質を中心に、わかりやすく説明します。 2019.09.06 6.信長以外の歴史系記事
5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の大坂(大阪)の地図をフリーソフトだけで作成する方法 3Dマップ編 大坂(大阪)の古地図を作るプロジェクト第二弾です。今回は3D地図を用いて立体的な地形図を作る方法をご紹介します。使うソフトはフリーソフト2つだけ。ペンタブは一切使いません。必要なのは好奇心とわずかばかりのKIAIです。 2019.09.05 5.歴史系おもしろまとめ
9.役に立つ系 【歴史を覚えるのが苦手な方へ】 歴史を学ぶ上で必要な心構え3ヶ条 歴史を学ぶ上で必要なことと題しまして、心構えや覚え方などを書いていきます。 個人的に感じていることなので、一般的な意見や他サイトの「歴史の覚え方」とは違うところが多々あると思いますので予めご了承ください。1.歴史とは勝者によって都合よく書き換えられるもの 2.年号を覚えるよりも内容を覚える 3.暗記しない 理解せよ 2019.09.03 9.役に立つ系
2.織田信長の年表ちょっと詳しめ 織田信長の年表ちょっと詳しめ 比叡山焼き討ち 今回は信長の年表8回目です。おもな出来事は磯野員昌、朽木元綱の投降、木下秀吉奮戦で浅井長政撃退、第一次長島一向一揆攻め、松永久秀謀叛(1回目)、湖北出兵、和田惟政敗死、比叡山焼き討ちです! 2019.09.02 2.織田信長の年表ちょっと詳しめ
織田信長が出した古文書 【信長包囲網】 明智光秀らの奔走で信長が窮地を脱した書状 今回は信長包囲網により腹背を攻められ、信長が窮地に陥っている時の書状です。比叡山に立て籠った浅井・朝倉両家に信長は苛立ちを隠せません。当時の時代背景とともに釈文と現代語訳、さらに、この書状の解読ポイントも載せています。 2019.09.01 織田信長が出した古文書