織田信長が出した古文書 闕所(欠所)ってなに?織田信長が発給した判物を例に解説します 中世日本の闕所(けっしょ)という謎ルールについて織田信長の判物を例に解説します。"これはどちらの意味を指すのか"クイズ感覚で楽しんでいただければ幸いです。当ブログは古文書を解読し、当時の人々の生き様を紹介するサイトです。 2021.01.06 織田信長が出した古文書
3.織田信長の合戦や外交の詳細記事 信玄西上!息子を人質に取られた信長が、上杉謙信に送った決意とは(3) 元亀3年(1572)冬に織田信長が上杉謙信へ宛てた書状を解読します。最終回となる今回は、武田家の視点からこの史料と時代背景を紹介します。信玄一流の外交はどの程度実を結んだのでしょうか。当ブログは古文書を解読し、当時の人々の生き様を紹介するサイトです。 2020.12.27 3.織田信長の合戦や外交の詳細記事
3.織田信長の合戦や外交の詳細記事 信玄西上!息子を人質に取られた信長が、上杉謙信に送った決意とは(2) 元亀3年(1572)冬に織田信長が上杉謙信へ宛てた書状を解読します。第2回目の今回は、上杉家の視点からこの史料を紹介します。謙信を取り巻く当時の外交情勢は、どのようなものだったでしょうか。当ブログは古文書を解読し、当時の人々の生き様を紹介するサイトです。 2020.12.08 3.織田信長の合戦や外交の詳細記事
織田信長が出した古文書 信玄西上!息子を人質に取られた信長が、上杉謙信に送った決意とは(1) 元亀3年(1572)冬に織田信長が上杉謙信へ宛てた書状を解読します。ここには前代未聞の無道、侍の義理を知らずなど武田信玄を激しく糾弾する内容が列挙されています。この書状の背景には何があったのでしょうか。 2020.11.26 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 【古文書入門】解読の基本を織田信長の書状から学ぶ 織田信長が毛利輝元へ宛てた書状を題材に、戦国古文書の解読方法をご説明します。闕字(けつじ)や副状(そえじょう)といった専門的な解説もしております。 2020.11.08 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 みんな集合!信長が急遽行った京都サミットの理由とは? 信長は将軍の権力を縛る条書を送ったのと同じ日。禁裏様や将軍に挨拶をせよと大々的に触れを出し、サミットへの参加を呼びかけた時の古文書を解読します。そこにはどのような時代背景があり、その結果どうなったのか。永禄時代最後の謎に迫ります。 2020.10.27 織田信長が出した古文書
1.古文書 戦国時代の古文書 判物とは何か 書き方のルールは? 戦国時代の古文書に「判物(はんもつ)」というものがありますが、どのような意味を持つのかを理解している人はあまり多くないのかもしれません。今回も実際の判物を例にして解説します。 2020.10.09 1.古文書
六角・浅井・朝倉家が出した古文書 越前合戦~姉川合戦 信長打倒に燃える朝倉義景が浅井長政へ宛てた書状を解読 外交の力で信長を撤退へ追い込んだ朝倉義景。義景はさらに信長を追い込むべく周辺の勢力と誼を通じ、調略を活発化させます。この時期に朝倉義景が浅井長政へ宛てた書状を解読し、そこから何が見えるのかを記事にしています。 2020.09.25 六角・浅井・朝倉家が出した古文書
六角・浅井・朝倉家が出した古文書 信長をやっつけろ!武田勝頼の快進撃に再起を賭ける六角承禎の覚悟とは 信長を倒し旧領を取り戻すのが悲願だった六角氏。山奥へと追いやられ、最後に期待を賭けたのが長篠城へと進撃する武田勝頼でした。今回はそんな武田氏に宛てた六角承禎の書状を解読します。 2020.09.16 六角・浅井・朝倉家が出した古文書
1.古文書 【古文書独学】くずし字を部首で覚えてみよう!「旁」の部 古文書のくずし方にはある共通点があります。今回はそんなくずし字で特に出現頻度の高い「旁(つくり)」10種のパターンを紹介します。これを覚えると学習の効率を上げることが可能です。 2020.09.05 1.古文書