5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の起請文とは 意味や定番の書き方は 起請文とは何か。起請文の作法とは。誓紙を取り交わすとは。そんな疑問について、天正10年(1582)10月24日の徳川家康が発給した起請文を例にしてまとめてみました。 他にも中人制や大名の面目についても書いてます。 2019.09.11 5.歴史系おもしろまとめ
1.古文書 【内府ちかひの条々】関ケ原の合戦前夜 石田三成が五奉行を動かし、家康に送りつけた弾劾状 関ケ原の合戦前夜、上杉討伐へ向けて西へ向かった徳川家康に対し、蟄居中の石田三成が挙兵。大坂城へ赴いて五奉行の長束、前田、増田と談合の上、味方に引き入れる。そこで作成された文書が「内府ちかひの条々」です。いわば家康への弾劾状ということ。今回はこの書状を解説します。 2019.09.09 1.古文書
織田信長が出した古文書 【信長包囲網】 明智光秀らの奔走で信長が窮地を脱した書状 今回は信長包囲網により腹背を攻められ、信長が窮地に陥っている時の書状です。比叡山に立て籠った浅井・朝倉両家に信長は苛立ちを隠せません。当時の時代背景とともに釈文と現代語訳、さらに、この書状の解読ポイントも載せています。 2019.09.01 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 信長包囲網で信長ピンチ!信長は畿内大名の心を繋ぎとめようと必死だった? 「信長が河内高屋城主の畠山昭高に出した書状」を解読。浅井長政の謀反によって畿内の情勢も怪しくなり、阿波へと逃亡していた三好勢も動き出そうとしていた。文面からは、信長が河内守護である畠山昭高の心を繋ぎとめようとする焦りが見て取れる。 2019.08.25 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 美濃攻略!織田信長の楽市・楽座政策の真相 今回は信長が稲葉山城を攻め落とした直後の時代。稲葉山城下である「加納に出した制札」の解読をします。古文書の読み方と共に、加納に楽市・楽座令が実施されたことによって、どのような影響を与えたのかご説明します。 2019.08.12 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 【古文書から読み解く】浅井長政討伐に燃える織田信長の決意と意気込み 姉川合戦の約1か月前のこと。信長は浅井・朝倉連合軍との決戦を決意し、領国中から大規模な出陣動員令を下す。この時の書状が、美濃の国人である遠藤慶隆、胤俊宛てで残っており、そこから決戦への信長の決意と意気込みが読み取れる。 2019.08.08 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 信長が上杉輝虎(謙信)に養子を出そうとしていた事実 織田信長が美濃攻略中に、上杉輝虎(謙信)へ養子を送ろうとしていたことはご存じだろうか。今回は古文書から読み解く当時の情勢や養子の件の顛末、そして様々な疑問について考察する。 2019.07.31 織田信長が出した古文書
3.織田信長の合戦や外交の詳細記事 桶狭間の戦い 忠臣岡部元信と去就をはっきりさせない水野一族 今回は桶狭間の合戦を古文書から見る。知多半島から三河国境にかけて勢力を持つ水野家に焦点を絞り、どのようにしてこの難局を切り抜けたのかを調べた。織田信長と今川義元の間に揺れる弱小国人領主、水野一族の生き残り策とは 2019.07.23 3.織田信長の合戦や外交の詳細記事