4.織田信長家臣団 大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(2) 明智光秀の生涯についての第2段。今回のお話は、将軍と信長の対立の中、剃髪して隠居を決意。木戸・田中城築城。河内、大和出陣。石山・今堅田の戦い。将軍家滅亡と明智光秀の出世。浅井・朝倉家滅亡。若江城の戦い。村井貞勝の補佐として政務に携わる。細川藤孝の嫡男・忠興に娘を嫁がせる(細川ガラシャ)などです。 2019.11.02 4.織田信長家臣団
4.織田信長家臣団 大河ドラマとなる明智光秀の生涯をなるべく詳しく(1) 明智光秀の半生はあまりにも謎が多い。光秀についてはその出自さえ明らかでない。今回は明智光秀の生涯について、明らかになっている部分を重点的に書いていく。類まれなる政治の才、軍略の才をどのように発揮したのか。光秀の幕臣時代。将軍家と織田家の両属時代。そして織田家の重臣として・・・。立身出世を遂げた超有能エリート武将の足跡を追う。 2019.11.01 4.織田信長家臣団
5.歴史系おもしろまとめ 大名の正室は政略結婚が当たり前 メリットとデメリットは(後編) 戦国時代の政略結婚について。大名の正室は親同士が決めた政略結婚がほとんどです。後編は 1.安全保障と人質 2.侍女の役割 2.1もし侍女を斬ってしまうと外交問題に 3.東北地方の複雑に絡み合う婚姻同盟 3.1ヨーロッパで起きた大戦争を例に 3.2戦国時代の東北地方でも似たような悲劇の連鎖が 4.正室と側室 5.御家騒動がよくおきるわけ 2019.10.23 5.歴史系おもしろまとめ
5.歴史系おもしろまとめ 大名の正室は政略結婚が当たり前 メリットとデメリットは(前編) 戦国時代の政略結婚について。大名の正室は親同士が決めた政略結婚がほとんどです。前編は政略結婚の種類について。1.政略結婚とは、2.同盟を結び戦争を回避する目的、3.遠国と同盟を結び、第3国を侵略する目的、4.結婚相手の家の家督を継承する目的、5.経済的支援を得る目的 2019.10.21 5.歴史系おもしろまとめ
2.織田信長の年表ちょっと詳しめ 織田信長の年表ちょっと詳しめ 織田信重(信忠)の初陣 今回は織田信長の年表9回目です。今回の主な内容は織田信忠の初陣と武田信玄による織田-本願寺間の和平仲介です。 2019.10.17 2.織田信長の年表ちょっと詳しめ
織田信長が出した古文書 緊急事態 信長と将軍・足利義昭が不和 仲直りの為に信長が出した条件とは 信長が足利義昭に突き付けた殿中御掟の第三段目をついに記事にしました。あの有名な「天下の事は信長に一任」という文書はこれです。そこにはどんな面白いことが記されているのか。いつものように原文と釈文、書き下し文、現代語訳を載せています。 2019.10.11 織田信長が出した古文書
天皇・朝廷が出した古文書 【古文書講座】太政大臣か関白か将軍か 天下人信長が選択した道は 太政大臣か関白か将軍か。天正10年(1582)5月。織田信長の最晩年。信長は好きな役職に就くことができた。そこで信長が採った選択肢とは?今回は誠仁親王直筆書状から当時を読み解きます。 2019.10.09 天皇・朝廷が出した古文書
武田信玄・上杉謙信が出した古文書 山本勘助は実在した!?武田信玄が出した書状からその根拠を読み解く 山本勘助は実在したのか・・・現在でも様々な議論がされているそうですが、今回は武田信玄が出した書状に「山本勘助」が登場する興味深い古文書を解読します。いつものように原文と釈文、書き下し文、現代語訳を入れています。実在したかどうかは私にはわかりかねます。 2019.10.05 武田信玄・上杉謙信が出した古文書
5.歴史系おもしろまとめ 駿河の大大名・今川氏真さん、上杉謙信に救いを求めるも既読無視される 外交は本当に難しい。今回は今川氏真が上杉謙信(輝虎)に同盟を呼びかけるが、無視されたお話です。お互い利害は一致しているにも関わらず、外交文書にまずい点があったというだけで上杉側が無視したのです。今回はなぜ上杉謙信は書状を無視したのかを考えます。 2019.10.02 5.歴史系おもしろまとめ
6.信長以外の歴史系記事 戦国時代の外交文書のルールとしきたり ポイントは礼儀の厚薄にあり 戦国時代の外交文書の作法としきたりについて記事にしています。内容がマニアックすぎて今回は初心者向きではありません。昔は相手の身分によって、礼の厚い薄いを使い分けていました。宛名の左下脇にある「脇付」や、秘書を通すやり方の「付状」についても触れています。 2019.10.01 6.信長以外の歴史系記事