3.織田信長の合戦や外交の詳細記事 【信長包囲網成立】野田・福島の戦いを図で解説 後編 織田信長と三好三人衆らが戦った野田城福島城の戦いをわかりやすく解説します。今回は後編ということで、石山本願寺の挙兵から正親町天皇と将軍・足利義昭の仲介で和議が成立するまでを記事にしています。 2019.09.21 3.織田信長の合戦や外交の詳細記事
5.歴史系おもしろまとめ 戦国時代の起請文とは 意味や定番の書き方は 起請文とは何か。起請文の作法とは。誓紙を取り交わすとは。そんな疑問について、天正10年(1582)10月24日の徳川家康が発給した起請文を例にしてまとめてみました。他にも中人制や大名の面目についても書いてます。 2019.09.11 5.歴史系おもしろまとめ
1.古文書 【内府ちかひの条々】関ケ原の合戦前夜 石田三成が五奉行を動かし、家康に送りつけた弾劾状 関ケ原の合戦前夜、上杉討伐へ向けて西へ向かった徳川家康に対し、蟄居中の石田三成が挙兵。大坂城へ赴いて五奉行の長束、前田、増田と談合の上、味方に引き入れる。そこで作成された文書が「内府ちかひの条々」です。いわば家康への弾劾状ということ。今回はこの書状を解説します。 2019.09.09 1.古文書
6.信長以外の歴史系記事 【国際連盟脱退】脱退をした3つの理由と外交下手といわれる原点 後編 国際連盟脱退に至った経緯と知られざる3つの理由を紹介します。これまで通説とされている「満州国の建国が国際連盟に認められなかったから」には疑問を感じます。ここでは中華民国と日本の外交戦と日本政府の対応を中心に、わかりやすく説明します。 2019.09.07 6.信長以外の歴史系記事
6.信長以外の歴史系記事 【国際連盟脱退】脱退をした3つの理由と外交下手といわれる原点 前編 国際連盟脱退に至った経緯と知られざる3つの理由を紹介します。これまで通説とされている「満州国の建国が国際連盟に認められなかったから」には疑問を感じます。ここでは中華民国と日本の外交戦と陸軍の体質を中心に、わかりやすく説明します。 2019.09.06 6.信長以外の歴史系記事
織田信長が出した古文書 【信長包囲網】 明智光秀らの奔走で信長が窮地を脱した書状 今回は信長包囲網により腹背を攻められ、信長が窮地に陥っている時の書状です。比叡山に立て籠った浅井・朝倉両家に信長は苛立ちを隠せません。当時の時代背景とともに釈文と現代語訳、さらに、この書状の解読ポイントも載せています。 2019.09.01 織田信長が出した古文書
織田信長が出した古文書 信長包囲網で信長ピンチ!信長は畿内大名の心を繋ぎとめようと必死だった? 「信長が河内高屋城主の畠山昭高に出した書状」を解読。浅井長政の謀反によって畿内の情勢も怪しくなり、阿波へと逃亡していた三好勢も動き出そうとしていた。文面からは、信長が河内守護である畠山昭高の心を繋ぎとめようとする焦りが見て取れる。 2019.08.25 織田信長が出した古文書
3.織田信長の合戦や外交の詳細記事 【悲報】足利義昭さん、自分で作った反信長連合軍を討伐する総大将にされてしまう 元亀元年(1570)8月。三好三人衆が野田・福島の砦に立て籠もったと知った信長は、すぐさま軍勢を率いて上洛。摂津での作戦を立てる一方、将軍・足利義昭をむりやり総大将に担ぎ上げた。その時のやり取りを空想で^^ 2019.08.21 3.織田信長の合戦や外交の詳細記事
4.織田信長家臣団 信長の野望にも登場しない島田秀満 名奉行の知られざる足跡を辿る 信長公の家臣団の8人目は「島田秀満」だ。前に書いた村井貞勝と共に織田家の奉行として活躍。信長の野望に登場したことがない為、知名度は低い。今回はそんな島田秀満の足跡を追ってみる。 2019.08.14 4.織田信長家臣団
織田信長が出した古文書 信長が上杉輝虎(謙信)に養子を出そうとしていた事実 織田信長が美濃攻略中に、上杉輝虎(謙信)へ養子を送ろうとしていたことはご存じだろうか。今回は古文書から読み解く当時の情勢や養子の件の顛末、そして様々な疑問について考察する。 2019.07.31 織田信長が出した古文書