絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(6) 両細川の大乱と石山本願寺 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.28 絵本石山軍記
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(5) 室町幕府の盛衰と3つの大乱 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.22 絵本石山軍記
6.信長以外の歴史系記事 明智軍法は実在したのか?本能寺のちょうど1年前に定められた明智軍法の真偽に迫る 今回は「明智軍法は本当に明智光秀が出したのか」です。これは本能寺の変のちょうど1年前に光秀が定め、他の大名に先駆けて石高あたりの動員人数まで規定した画期的な軍令書です。これが真実ならば本当にすごいことなのですが、怪しい点も随所に見られます。さあ、その真偽はいかに。 2020.03.09 6.信長以外の歴史系記事
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(4) 山科本願寺焼き討ちから石山本願寺建立へ 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.07 絵本石山軍記
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(3) 実如から証如へ 天文の錯乱・天文法華の乱を招く 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.03.05 絵本石山軍記
足利将軍家が出した古文書 【御内書乱発】将軍・足利義昭が吉川元春へ宛てた書状から信長との関係を考える 今回は足利義昭が吉川元春に宛てた御内書(ごないしょ)の解読をします。まだ毛利元就が存命中の時代の話です。この古文書から何が見えるのか楽しみですね!今回もいつものように原文と釈文、書き下し文、現代語訳、さらに当時の時代背景も加えてご紹介します。 2020.02.25 足利将軍家が出した古文書
絵本石山軍記 「絵本石山軍記」の解読(2) 加賀一向一揆の動乱 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.02.22 絵本石山軍記
絵本石山軍記 【古文書入門】 明治時代の「絵本 石山軍記」の解読に挑戦(1) 戦国時代は織田信長や本願寺顕如上人らが活躍した時代。そうした権力者たちの軍事行動に特化した古文書を軍記物といいます。当サイトはそうした古文書を丁寧に解読し、当時の人々の生き様をご紹介します。 2020.02.19 絵本石山軍記
豊臣秀吉が出した古文書 【古文書講座】猿の出世は早かった!? 秀吉が出した最古の書状から見えるもの 秀吉が発給した最古の文書を解読します。この書状は信長の花押がなく、秀吉ほか4名の連署状となっています。そのうち花押を据えているのは秀吉と島田秀満だけですが、これでも書状に効力があったというのが面白いです。今回もいつものように原文と釈文、書き下し文、さらに時代背景も入れてご説明します。 2020.02.16 豊臣秀吉が出した古文書
1.古文書 前田利家を呪った謎の屋根瓦 小丸城跡から出土した古文書を解読 織田信長による越前一向一揆の殲滅作戦は残虐非道なものだった。それを裏付ける史料として小丸城跡から発掘された丸瓦の古文書を解読してみる。そこには前田利家が「一揆千人ばかりを生け捕りにし、磔・釜であぶられ・・・」とあるが、どういうことなのか。今回もいつものように原文と釈文、書き下し文、現代語訳、さらに時代背景も入れてご説明します。 2020.01.24 1.古文書